すみれの入院日記/切迫早産/安静/逆子

切迫早産で長期の入院中です。入院で思ったっこと、過ごしやすくするためのコツを記録します。

MUJIカフェ

赤ちゃんが寝たので近所のMUJIカフェに来ています。

ドリンクに付いてきたストローが紙でできています!(初体験!)

f:id:mom-sumire:20190423105443j:image

 

プラスチックは環境に悪いので「脱プラ」広がる中、プラスチックストローを廃止する動きが広がっていますね。有名どころではスタバなど。

 

今実際にペーパーストローで飲みながらブログを書いています。

ペーパーストローを使った感想は。。。

使用感は全く問題無しです!

ただ紙なので、一瞬だけ唇に張り付きます。笑

生産コストはプラより高いそうですが、もっと広がると良いですね。

 

話は逸れますが、大学生の時のカフェでのアルバイト中、温かいドリンクの蓋の飲み口にストローをさして召し上がる高齢者の方を度々見かけて火傷をしないかハラハラする事がありました。ドリンクを提供するタイミングでストローを取ろうとしている方には「お熱いので、こちらの飲み口からストローを使わずにお召し上がりください」(^^) などお声掛けできたのですが、すでに飲み始めている方には「間違えてますよ」と言えるはずも無く。。。昨日スタバでストローを使っているおばあちゃんを見かけたので大学時代を思い出していました(^^)懐かしい。

 

それから、このティラミスマフィン美味しい!

入院中、クリームチーズ入りのマフィンが食べたくて良くレシピを検索してはブックマークして、いつか食べる日を夢見ていました。笑

退院したらすっかり忘れていのですが、今日願いが叶いました(^^)

 

赤ちゃんが良く寝てくれるのでリフレッシュできています。赤ちゃんありがとう♡

 

追記:

f:id:mom-sumire:20190423114515j:image

ブログ書いてる間に赤ちゃん起きて、一人で遊んでた^_^

 

ペーパーストローは口を付ける側ふやけてた。笑

正しい立ち方

産後骨盤矯正を受けました。

ストレートネック、ストレートバック気味の私が立つ時に意識したら良い事を教えていただきました。

 

☆覚え書き☆

正しい立ち方

①壁に背中をくっつけて立つ

②骨盤を立てて壁に背骨の1番下がくっつくようにする

③胸を張るようにして胃の後ろの辺りから前に突き出す様にする(s字カーブを意識)

④頭は壁から手のひら一枚分くらい離す

 

 

②が分かりにくい時は正座で座って確認する

(反り腰はお尻が後ろに突き出るが、正しいs字はお尻は出ない。腹筋が無いと辛く感じるかもしれないが、腹筋がしっかりつけば正しい姿勢が楽になる)

 

ストレートネックは下を見て作業することが多い人がなりやすいそうです。

育児中は授乳にオムツ替え、お着替えなど下を見る時間が長いので注意!!!あとスマホも。

 

ストレートバックもストレートネックの原因になるみたいです。

 

昔からいろいろな人に姿勢が良いねと言ってもらう事が多かったのですが、妊娠してから改善した方が良いところがいろいろ見つかりました。

 

正しい姿勢と整った骨盤は、妊娠前、妊娠中の人は安産にも繋がりますし、産後の人には元気に育児をする基盤になります。

しっかり意識して、正しい姿勢と整った骨盤を目指そうと思います。

子供の成長

今朝、保育園に上の子を連れて行ったら玄関で靴を脱いで自分の靴箱に入れ、靴下を脱いでいました!(室内では靴下を脱ぎます)

私はびっくりして「すごいねー!えらいねー!」とたくさん褒めました。

(2歳5ヶ月なので普通ですよね。笑)

(保育園の先生によると、自分で靴も履けるそうです)

 

今まで特に考えず私が手伝っていました。

特に朝でかける時は「学校行くよー!靴履いてー!」と最初から私が履かせていました。

声かけをして少し待ってみたら自分で履いていたかもしれないですね。

私が知らないだけで本当はもっといろいろ自分でできるのかもしれません。

もう少し、見守る育児をするように心がけたいと思います。

 

そういえば2週間くらい前(3月)にもオムツを自分で脱いでおまるでうんちをしていました。笑

いつ、どうやって覚えたのかな(≧∀≦)

4月からトイレトレーニングをしようと思って準備していたおまるだったので、本当に驚きました。

子供の成長ってすごいですね!

 

子供の成長を通して一緒に喜んだりできるのは育児の楽しみの一つですね。

大人になってからは自分の事でこんなに驚いたり喜んだりする事は少ない気がします。

こんな経験をさせてくれる子供たちに感謝です(^^)

4か月児検診

区の一斉4か月児検診に来ています。

 

早産児なので後日でも良いとの事でしたがスクスク成長しているので予定通り来ました。

 

持ち物は

問診表

母子手帳

バスタオル(診察の際に敷くため)

↑の3点です。

 

ママだけでなく、

パパも一緒に来ている赤ちゃんやおばあちゃんも一緒の子もいます。

 

どこを見ても赤ちゃんがいっぱいで可愛いが止まらない。

 

受付が終わり、ガラガラを使って追視の検査をしました。

今は診察待ちです。

 

終わり次第、じんましんが出てしまった上の子を迎えに保育園に直行します!

(こんな日に限って、お迎要請があるんですよね)(>人<;)

ブログを始めた理由

今日は入院中にこのブログを始めたきっかけについて書きます。

 

私はInstagramに第一子の妊娠をきっかけにマタニティ記録用の(リアルの友人がいない)アカウントを作りました。

そこに「検診に行った!」「ベビーグッズを買った!」「赤ちゃんの性別はどっちだろう?」など、本当に他愛のない事をポストしていました。

 

その中で、第一子の時に前期破水と切迫早産になり入院していた時の記録をしていました。

内容は「張り止めの副作用が辛い(具体的な症状」「入院に至った経緯」などなどでした。

 

第二子の切迫早産での入院中も張り止めの点滴の副作用が辛く、ベッドでべそをかいていました。そんな中それらのポストを見返したところ、2年前の同じ状況の自分にとても励まされる事になりました。

f:id:mom-sumire:20190403095347j:image

↑自分のポストの初め部分を一部スクリーンショット

 

Instagramのママ友は殆どが初の妊娠。

役に立てば良いなと思って記録したことが、2年後の自分にとても役立ちました。

忘れてたけど、すぐに横になったらダメだったな。。。とか。

 

何より「張り止めの副作用はいつかおさまる。だから頑張ろう!」とゆう過去の自分からのメッセージは副作用で苦しい中、本当に響きました。過去の自分、ありがとう!!!頑張るよ!と思えました。笑

 

日記のシェアがどなたかの役に立ってくれたら嬉しいです。

また、あっとゆー間に過ぎる毎日ことをブログを通して自分自身で振り返れたら良いなと思います。

世界自閉症啓発デー

今日、4月2日は国連が定めた

世界自閉症啓発デーだそうです。

 

以外のかっこ内は日本実行委員会の公式サイトより引用しました。

自閉症を知っていますか?  ~ 誤解されやすい自閉症 ~
 自閉症は、「常に自分の殻に閉じこもっている状態」と考えられたり、「親の育て方が冷たかったということが原因ではないか」と思われることがありますが、これは正しくありません。
 脳の発達の仕方の違いから「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手であり、一般的な「常識」と思われることを身につけることも苦手です。このため、真面目に取り組んでいても、誤解されることがあります。
 なお、自閉症の人たちは、とても「純粋」で、自分の感じたままに話したり、行動したりすることがあり、感覚が過敏であったり記憶が抜群な人もいます。
 このような、自閉症の人たちの行動や態度の意味を理解していただき、愛情をもって支援していただくことを願っています。
 自閉症の人たちは、周囲の愛情と支援によって大きく育つことができるのです。】

 

今日から8日までは発達障害啓発週間としてシンポジウムなどいろいろなイベントがあるようです。また、自閉症のシンボルカラーのブルーのものを身につけたり、ライトアップをするところもあるとのこと。

 

たくさんの人に自閉症の理解が広まって、みんなにとってより暮らしやすい世の中になりますように。

始。

今日、新しい元号が発表されました。

令和。れいわ。

漢字も音もなんだか素敵だと思います。

現在、上の子は2歳、下の子は4ヶ月です。平成生まれですが、残すところ1ヶ月の平成は記憶には残らないでしょう。

令和の時代を幸せに生きて欲しいです(^^)

令和が世界中のみんなにとって幸せな時代になりますよーに!

 

そして、ブログも久しぶりの更新になりまた。

今日から新年度。

上の子は1歳児クラスから2歳児クラスに進級しました。(ばなな組ですが、発音できずに「はななー!」と言っているのが可愛いです^ ^)

 

新しい年度の開始と共に、振り返りも交えながら妊娠、出産、育児の記録を再開しようと思います。

 

記念にテレビ画面をパシャリ。

f:id:mom-sumire:20190401202434j:image